戻る

薬剤師研修支援システム

研修センターニュース

月1回発行している「研修センターニュース」の内容を中心に、最新情報、研修会案内などをメールマガジンでお届けしております。
ここでは最新号の内容をご紹介します。

 

2025(令和7年5月)No.371

巻頭言

▼ 課題解決能力をみがく 

 

【締切間近】

第9回薬剤師生涯学習達成度確認試験

 薬剤師の業務が多様化・高度化する中で、自己の学習到達度を測ることはとても難しい状況になっています。
この試験は、生涯学習に取り組んでいる薬剤師が、 生涯学習のさらなる進展を図るために、その達成度の確認を行うことを目的として実施しています。
自己の生涯学習の状況について客観的な評価を受けてみませんか。

 

第9回薬剤師生涯学習達成度確認試験

実施日:2025年7月27日(日)

※試験は、午前2時間(午前10時開始)、午後2時間(午後1時開始)を予定

申込期限:~5月9日(金)まで。

 

受験資格や受験料、受験地などの詳細は下記ページをご参照下さい。

薬剤師生涯学習達成度確認試験について

 

主催研修会

▼2025年度 小児薬物療法研修会 開催案内

小児薬物療法認定薬剤師取得のために必須となる小児薬物療法研修会を2025年度も開催します。
申込受付期間は以下の通りです。受講条件等詳細をサイトにて ご確認の上、お申込み下さい。

申込受付期間:2025年5月12日~31日(但し、定員になり次第締切)
受付は先着順とし、定員に達した場合はその時点で締め切ります。キャンセル待ちはお受け致しません。

 

「病態と薬理を理解して薬学的ケアを実践する-血液がん-研修会

2025年度上期は、がん種として「血液がん」について、医師・病院薬剤師・薬局薬剤師より、病態と最新の治療、薬学的介入の実際、保険薬局の取り組みについての講義、トピックスとして「症状緩和」の講義にて開催することとしました。

是非、ご参加いただきますようご案内いたします。

開催日時・会場:2025年7月13日(日) 10:20~16:25 ベルサール八重洲(東京)

申込受付中(~6/20(金)まで(但し、定員になり次第締切))

(「PECS(薬剤師研修・認定電子システム)」 よりお申込ください。)

 

e-ラーニング(当財団主催研修会)

2025年度も当財団主催研修会をeラーニングで配信いたします。

本年度より新たに配信を開始した「薬剤師のための症例報告・書き方講座」は、これまで薬剤師には学ぶ機会が殆どなかった症例報告や論文の書き方に関する基礎的講座です。これを機に是非ご活用下さい。

なお、昨年度から継続配信され、すでに受講された研修の改めての受講は、重複受講となるため、単位は付与されませんのでご注意ください。

 

各地の研修認定薬剤師制度集合研修対象研修会

<注意>
主催者側の諸般の事情によって開催中止・延期 される場合があります。
参加される場合は必ず各研修会主催者 (当財団ではございません)に確認を行って下さい。

各都道府県で開催される集合研修会案内 

e-ラーニング研修(登録された実施機関によるもの) 

 

当財団からのお知らせ

◆e-ラーニング研修(登録された実施機関によるもの)受講による単位付与条件の変更について

2025年4月1日以降に修了したe-ラーニング研修(登録された実施機関によるもの)による単位の単位付与日(受講年月日)と、単位のPECSへの反映時期が変更になります。

 

<変更後>

・単位付与日(受講年月日)は、実際の受講修了日となります。

・単位のPECSへの反映は、定期的に(月1回以上)、研修実施機関が受講データをとりまとめ、PECSにアップロードします。

・単位は、研修実施機関がPECSにアップロードした翌日にPECSに反映されます。

 

◆【重要】研修認定薬剤師の認定申請(新規・更新)される方々へのご注意

研修認定薬剤師の認定申請では、新規・更新共に、必要単位数に満たないことに よる不許可のほか、書類不備による不許可事例が大変多くなっております。

特に更新は、一旦不許可になった後の改めての更新認定申請はできず、認定を希望する場合は、新規での申請となること、更に、新規認定が許可となった場合でもその認定開始日は当財団での認定許可日となり、先の認定の継続とはなりません。

 

認定申請にあたっては、それぞれの申請方法等を当財団ホームページにて十分にご確認下さい。

 

◆やむをえない事情により研修が困難になった場合の措置について

詳細は以下サイトに掲載した「やむをえない事情により研修が困難に なった場合の措置について(令和5年1月30日)(PDF)」をご確認下さい。

 

認定手続き等の電子化(お知らせ)  PECS(薬剤師研修・認定電子システム)に関する事項
・13 「やむをえない事情により研修が困難になった場合の措置について(PDF)

 

◆「健康サポート薬局修了証」更新受付期間の変更について

2025年3月より「健康サポート薬局修了証」更新における研修会A受講および申請受付期間を変更いたしました。

 「修了証有効期限日の2年前~修了証有効期限日まで」

 ※更新に必要な「研修会A(都道府県薬剤師会開催)」受講についても
 上記期間内で開催される日程の受講をお願いいたします。
 (同期間外に受講された証明書は無効となり、更新手続きができません。
 研修会A受講前にご自身の修了証有効期限日をご確認ください)

 

本人認証サービス「3Dセキュア2 .0」導入のお知らせ

クレジットカード決済を行う際は、3Dセキュア2.0(EMV 3Dセキュア)が義務化されました。それに伴い当財団でも『本人認証サービス(3Dセキュア2.0)』を2025年2月より導入いたしますのでお知らせ致します。

 

◆メールで当財団にお問い合わせいただく際のお願い

当財団には連日多数のお問い合わせのメールをいただいておりますが、ご用件のみが記載され、お名前や薬剤師名簿登録番号などの個人を特定できる情報が記載されていないたためにお調べすることができず、改めてそれらをお伺いするメールをお送りする事例が散見されます。
メールでのお問い合わせの際にはご用件のほかに、ご面倒でも以下の記載をお願い致します。

 ・お名前(フルーネーム)
 ・薬剤師名簿登録番号
 ・お問い合わせの制度名や研修会名称など

また、当方からのご回答に対して更にお問い合わせをされる際には、それまでのやりとりが含まれる形での送信をお願い致します。

 

AIチャットボット試験運用中

令和7年4月15日(火)より、漢方薬・生薬認定薬剤師関係の情報提供も開始。
( AIチャットボットとは、質問を入力するとAIにより自動回答されるシステムです)
現在は、研修認定薬剤師と漢方薬・生薬認定薬剤師に関する情報のみとし、その他の認定制度等は今後提供していく予定です。

 

AIチャットボットをご利用いただくことで、皆様の疑問解決のヒントにつながれば幸いです。

 

◆各都道府県で開催される集合研修会のご参加にあたって

<注意>

薬剤師研修・認定電子システム(PECS)のご自身のページからダウンロードしたQRコードと 本人確認できるものを提示して下さい。
(QRコードを読取装置に提示し読み取らせます。受講受付時と受講終了後の2回の読取りが必要)

(補足:
 単位取得には、実施機関が定めた開始時から終了時まで受講・参加が必要。
 例えば、開催時間が19:00~21:00の場合であれば、19:00~21:00の出席が必要であり、その中の任意の90分間を切り取って出席すれば良いものではありません。
 そして、開催時間をとおしてすべて出席したことを前提として、講義時間90分につき1単位(端数は切り捨て)が付与されます。それに該当しなければ、単位の交付はありません。)