戻る

薬剤師研修支援システム

 

ダウンロード型e-ラーニング(スマートフォン非対応) がん疼痛緩和講習会の受講申込方法等について

受講申込手順

※「薬剤師研修支援システム」よりお申込いただく研修です。

1)薬剤師研修支援システムにログインします。

個人情報登録(新規登録)をされていない方は、まず登録をお願いします(1回のみ)。新規登録(個人情報登録)の方法は以下を参照してください。

2)「研修会受講申込」メニューをクリック後、表示された画面で「研修会種別」を「e-ラーニング(その他のセンター主催研修会)」を選択し、「検索」ボタンを押して下さい。

3)「開催研修会一覧」が表示されます。お申込み希望研修会の「詳細」ボタンをクリックすると研修会詳細や申込受付期間が確認できます。
申込受付期間外での申し込みは出来ませんのでご注意下さい。情報は決定次第、順次掲載します。

4)表示された画面上で受講料支払方法を選び、必要事項を入力の上、登録を完了してください。
※テキスト発送までに2週間程度、時間がかかることがあります。余裕をもってお申し込みください。

受講料(テキスト代、送料込)

1研修会につき 4,000円

※一旦お申込みをされた後の受講料は理由を問わずご返却致しませんのでご注意下さい。必ず下記注意事項等をお読みになった上でお申込み下さい。

受講方法

1.受講申込後、研修センターより送信されるメールに記載された指定URLより、ダウンロード可能期限までに各講義をダウンロードする。

2.テキストに同封される修了パスワード記載用紙を用意する。

3.各講義を視聴し、修了パスワード記載用紙に、講義順および画面に表示された順に、キーワードをもれなくメモする。

ただし、すべての講義にキーワードが設定されているとは限りませんので、あらかじめご了承ください。

4.修了報告期限までに支援システムにログインし、修了パスワード等の登録による研修会修了報告を行う。

5.履修証明書と研修認定薬剤師制度における集合研修単位(薬剤師のみ)が支援システム上に表示されますので、お手持ちのプリンターで印刷し、単位は薬剤師研修手帳に記録とともに貼付してください(受講年月日は、修了報告を行った日となります)。

修了報告方法

各研修会の修了報告期限はテキストに同封される用紙をご確認ください。 手順は下記(フローチャート)の通りです。

修了報告の登録完了によって、正式な証明(履修証明書取得)となります。未登録では研修修了とは認められませんのでご注意下さい。

単位数(薬剤師の方のみ)

【1研修会の7講演を全て視聴し、薬剤師研修支援システムへ修了報告期限までに登録を完了した場合】
1研修会につき 集合研修 3単位

注意事項(お申込みの前に必ずお読み下さい)

動画について

・提供する動画のファイルサイズは数百MB以上あります。ご利用のインターネット環境がこの程度の大きさのファイルのダウンロードが可能かどうか、必ずご確認下さい。また、ダウンロード可能であってもご使用のパソコン環境により、ダウンロードに相当の時間を要する場合があります。大容量の高速回線のご利用をお勧めします。

・提供する動画はOSがWindowsであるパソコンでのみご覧いただくことが可能です。Windows以外のOSのパソコンではご覧になることはできませんのでご了承下さい。なお、以前e-ラーニングを受講された方も、必ずお試し版(無料)にて再生の可否をご確認ください。

・パソコン以外のモバイル機器へのダウンロード、再生については全ての機器でその確認を行ってはおりませんのでご了承下さい。

免責事項

・コンテンツは、定時メインテナンスの他に不定期なメインテナンスやシステム改良等のため予告なしに配信を中断、あるいは削除することがあります。

・ご利用中に申込者もしくは第三者に対し直接・間接的に生じた損害に関して、当財団はその過失の有無にかかわらず一切責任を負わないものとします。

認定単位について(薬剤師の方のみ)

・7講義全てを視聴されなかった場合(例えば7講義のうち5講義視聴)や、キーワードが違っている場合、修了報告期限までに研修会修了報告ができなかった場合は、研修認定薬剤師制度における「自己研修」の扱いとなります。
自己研修の単位請求方法については、こちらをご覧ください。

 

※重複受講による単位取得の注意
研修方法を問わず、同一の研修会の重複受講による単位取得は、研修認定薬剤師認定申請の際の累積単位としては認められません。ご注意ください。

問合せ先